住宅性能について
気密と換気の関係 -気を付けたいショートサーキット-
【住宅性能について】2023年3月25日
家の気密性の高さと換気は密接な関係にあります。 「換気の仕組み」で説明した通り、そもそも家の中に空気の入口(給気口)と出口(排気口)があり、そこから計画通りに空気が出入りすることで換気はうまくいきます。 2003年から建築基準法で義務化されている計画換気で […]
換気の仕組み -知っておくべき3種類の換気方式-
【住宅性能について】2023年3月25日
高性能住宅を知るには、換気の仕組みや換気方式の種類についても理解する必要があります。人間が体内に取り込む物質で最も多いのは「空気」であり、換気がしっかりされていない家に住んでいると、汚れた空気を体内に取り込み続けてしまうことになります。 従来、日本の住宅で […]
高気密とは?
【住宅性能について】2023年3月25日
高気密住宅とは、隙間面積が小さいため外気の影響を受けにくく、室内の快適な温度の空気を外に逃がしにくい住宅のことです。 気密性能はC値(シーち)という指標で表され、数値が小さいほど気密性に優れていることを示します。このC値は高性能住宅を建てる上でかなり重要な […]
断熱性を高める窓の選び方
【住宅性能について】2023年3月25日
「高断熱とは?」で説明した高断熱住宅にするために、窓について説明します。 家の中で熱の出入りが一番多くなりがちなのは窓です。夏は外皮から入ってくる熱の74%が窓から屋内に入り、冬は外皮から出ていく屋内の熱の50%が窓から放出されると言われています(条件によ […]